
近畿ろうきん NPOアワードの募集案内

|
 |
日付:2024年11月01日(金) 発信者:社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
○近畿ろうきんNPOアワードとは 教育ローンde子育て応援プロジェクトにおいて、NPO法人やボランティア団体の応募プログラムを審査し、 助成団体を決定する表彰制度です。
○教育ローンde子育て応援プロジェクト(NPOアワード)とは 人々が喜びをもって共生できる社会の実現に向けて、当金庫の教育ローンの前年度新規ご利用額に応じた 金額を拠出し、「子育て支援」に取り組むNPO法人やボランティア団体を助成する仕組みです。 教育ローンのご利用を通してお子さまの夢を応援する親の思いが、各地域で子育て支援に取り組む団体の 応援につながり、子育て支援の輪が地域全体に拡がることをめざします。
・応募期間 2024年12月1日(日)~ 2025年1月31日(金)*必着 ・助成コースおよび助成総額 支援プログラムに応じて、以下の2コースからお選びください。 〈コース〉 ①助成額:50万円コース は、予算規模50万円の新規プログラムを募集します。 ②助成額:10万円コース は、予算規模10万円の新規プログラムを募集します。
〈助成総額〉 前年度の教育ローン新規融資実行額の0.05%相当(最大250万円)を助成します。 (助成総額によって、助成団体数・1団体当たりの助成額は変更になる場合があります)
・応募要件 〈団体について〉 ・近畿2府4県に主たる事務所を置き、非営利の市民活動・ボランティア活動を行うNPO法人、 一般社団法人(非営利型)、法人格のない任意団体。 ※宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体は除きます。 ・、どちらかのコースを選択してください。 (1つの団体で両方のコースを応募することはできません) ・とも、過去5年(5回)以内に受賞(旧コース:はばたきコース、 はぐくみコースを含む)した団体は応募いただけません。(過去6年以前の受賞団体は応募いただけます) ※受賞団体によるへの応募は可能です。 ※審査委員会特別賞の受賞団体は応募いただけます。
〈事業について〉 日本国内で実施する新規プログラム(前年度からの継続分でも可)で、以下のいずれかの子育て支援事業 ・子どもの成長を応援する事業 ・子育て環境を整える事業 ※直接、子どもが事業の対象にならなくても、子育て支援に関わることなら応募いただけます。
・応募方法 申請書に必要事項を記入の上、提出書類と一緒に、応募先に郵送してください。 (申込書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください) ※申込書類はホームページからダウンロードしてください。
・選考基準 選考にあたっては、次の視点をもとに総合的に評価し、選定します。 〈事業について〉 先進性、創造工夫、社会性、実現性、効果と発展性、共感と市民参加、資金計画の妥当性、新規チャレンジ性
〈団体について〉 組織の継続性・運営体制・活動歴、市民団体性
・選考方法 事務局による事前審査後に、審査委員会において書類審査で選定します。 (※事前審査の時に、事務局から電話連絡や訪問をさせていただく場合があります。)
審査委員会は、労働組合の代表者、学識経験者、市民活動・協同組合運動の実践者など、当金庫内外の専門家に よって構成されます。 ⚠注意事項 最近、近畿ろうきんNPOアワードに関する不正な偽サイト(当金庫と関わりのないWebページ)が報告されています。 詐欺被害等に遭う恐れがありますので、このような不正な偽サイトへのアクセス・ファイルのダウンロード等は、 絶対に行わないようにご注意ください。 ご応募いただく際は、必ず当ページ内の申請書をダウンロードいただきますようお願いします。
-応募先・お問い合わせ先- 近畿ろうきん 地域共生推進室 〒550-8538 大阪市西区江戸堀1-12-1 TEL:06-6449-0842(受付時間 平日 9:00~)FAX:06-6449-1414 ホームページ:https://www.rokin.or.jp
|
 |
|
|